Function

電子チケット

導⼊コスト「0」スマホ1つで
電⼦チケット化を実現

スマートフォンを1人1台持つ時代になり「コストのかからない電⼦チケットを販売したいけどハードルが⾼そう…」などお悩みではありませんか?
LivePocketなら、無料専⽤アプリをインストールするだけで、お⼿持ちのスマホが⼊場受付(QRコードの認証)機に。

設備投資にかかる導⼊コスト「0」、スマホ1つで電⼦チケット化を実現できます。

こんなときに役立ちます

機能利用例

  • コストをかけずに電⼦チケットを導⼊して、スピーディーな⼊場受付を実現したい
  • 購⼊者から同⾏者へのチケットを簡単に受け渡し、同⾏者の情報も取得したい
  • ⼊場状況や参加者リストをタイムリーに確認し、終演後は、⼊場記録が反映されたリストを抽出したい

機能のポイント

お⼿持ちのスマホで⼊場受付(QRコード認証)

お⼿持ちのスマホで⼊場受付画面のスクリーンショット

専⽤機器不要!
専⽤アプリをインストールするだけで簡単にQRコード認証

無料専⽤スマホアプリをインストールするだけで、お⼿持ちのスマホが認証機に。チケット読み取り専⽤機材やゲート設置などを⽤意。

アプリをインストールしたスマホで来場者が提⽰した電⼦チケットのQRコードを読み取っていくだけで、スピーディーな⼊場受付を実現できます。

複数のスマホで受付

⼊り⼝が複数ある、来場者が多いなど、複数の場所や複数⼈で⼊場受付を⾏う場合、使⽤するスマホごとに専⽤アプリをインストールすれば、複数のスマホで⼊場受付(QRコード認証)が可能です。

同⾏者へのチケット受渡し

同⾏者へのチケット受渡し画面のスクリーンショット

LINEやメールで簡単に受け渡し

チケットの受け渡しは、LINEやメールで、チケット購⼊者から同⾏者(友達や家族)へ簡単に受渡し(分配)可能です。⼿渡しや郵送などの労⼒をかけずに、オンライン上で受け渡せるのは電⼦チケットだからこそです。

同⾏者の把握・連絡が可能に

分配されたチケットの受け取りには、LivePocketへの会員登録が必要になるので、同⾏者の情報もチケット購⼊者と同じように⾃動で参加者リストに反映されます。今まで簡単にはできなかった、同⾏者の情報の取得が可能になり、“メール⼀括送信機能”で、チケットを受け取った同⾏者にも直接メールを送れるようになります。

分配をさせたくない場合は分配不可の設定をすることも可能です。分配不可にした場合は、上記の機能を利⽤いただけません。

同⾏者がスマホを持っていない場合など、分配できなかった同⾏者には上記の機能を利⽤いただけません。

⼊場記録が⾃動でデータ化

⼊場記録が⾃動でデータ化画面のスクリーンショット

⼊場記録が全⾃動でタイムリーにデータ化

電⼦チケットだから、⼊場受付(QRコードスキャン)すると、参加者ひとりひとりの⼊場⽇時が⾃動で記録されます。

⼊場状況(着券率)の確認

⼊場受付(QRコードスキャン)データがオンライン上でリアルタイム処理されるので、現時点で参加予定者の何%くらいが⼊場したか(着券率)をタイムリーに確認できます。

⼊場記録管理

よくあるお問い合わせFAQ

Q電波が無い場所でも受付用アプリは使えますか?
QQRコードでの再入場(再受付)は可能ですか?

機能紹介Function